https://www.nakagawa-masashichi.jp/company/about/vision.html
sp


▼サイト概要
日本の工芸を元気にする!を実現するために、4つの事業を展開。製造小売(ものづくり)、
教育(ブランディング経営についての講演、茶道)、
コンサルティング(ものではなくブランドを作る)、
地域活性(工芸博覧会、メディア企画運営)、
を行う。
もっと中川政七商店のビジョン『日本の工芸を元気にする!』の世界観がうまく作られている。
▼気になるところ(spのハンバーガーnavの位置)
左下。
位置的には『押しやすい』かも。
でも、普通は左上か右上にあると思い込んでいるから、形状や色を目立たせないと、若干『見つけづらい』


▼気になるところ(ボタンはシンプル)


▼カラー
背景#FFF
文字#000
フッター#ECECEC
アクセントカラーは画像で調節してる。ベージュ、赤、黄色などの和カラー

▼フォント
Noto Serif Japanese
見出し:27px
本文:14px
▼コンテンツ間の余白
背景色を入れているかどうかによって、40、70、90
▼FV
キータイトル・キービジュアルは、spとpcそれぞれ用意。
キーテキストは、htmlのsrcsetで記述。
キービジュアルは、cssのdisplay: noneでコントロール

▼SEO
(description)
content=”中川政七商店は奈良で1716年に創業し、手績み手織りの麻織物を作り続けてきました。“日本の工芸を元気にする!”をビジョンに掲げ、中川政七商店・遊中川・日本市などのブランドで直営店を全国に展開しながら、コンサルティング等の経営支援事業も行っております。”
(keyword)
content=”中川政七商店,遊中川,日本市,工芸,コンサルティング,地域活性,仲間見世”
(title)
中川政七商店|日本の工芸を元気にする!
▼
①日本の工芸品を用いて地域活性化、コンサルティング事業
②Nav位置自体はずっとTopに固定だけど、ヒーローヘッダーまでは背景透過で、それ以降下にスクロールした時は白塗りにして、どちらも視覚的に邪魔にならないようにしている。
オンラインストアページは右上の黒いアイコンで目立たせてる。
③NavをTop固定するときは、透過具合や色など、閲覧時の邪魔にならないように気を配りたい。
